「堂本泰三・元子 水彩画二人展」
夫妻による展示。和紙にロウ染を施しその上から描いた梵字やガッシュで描いた風景画、
透明水彩絵具で描いた季節折々の草花作品。
それぞれの持ち味をいかした水彩作品約30点を展示いたします
透明水彩絵具で描いた季節折々の草花作品。
それぞれの持ち味をいかした水彩作品約30点を展示いたします
堂本泰三「梵字バク(釈迦如来)」、堂本元子「薔薇」
2018.5/16(水)〜5/20(日)
10:00〜17:00
(入館は16:30まで、最終日は16:00閉館)
世良美術館B1ギャラリー
(入館は16:30まで、最終日は16:00閉館)
世良美術館B1ギャラリー
入館料
一般500円
シニア400円
学生300円
*案内ハガキ持参のかたは無料
一般500円
シニア400円
学生300円
*案内ハガキ持参のかたは無料
堂本 泰三
(どうもと・たいぞう)
-----略 歴-----
1935年 京都生まれ
1959年 京都学芸大学(現教育大学) 特修美術科工芸科卒
1959年 毎日放送美術部入社
1995年 同社定年退職
1956年 京展工芸部門市長賞
1957年 京展工芸部門市長賞
1957年 朝日新人展招待
1978年 第13回日本国際美術展入選
1979年 第14回現代日本美術展入選
1990年 大阪クリスタルギャラリー個展
1993年 兵庫県民ギャラリー個展
1995年 世良美術館ギャラリー個展
1996年 京都アートサロン西崎
木村武司氏と二人展
1997年~2009年 世良美術館ギャラリー個展
2014年 世良美術館ギャラリー二人展
(どうもと・たいぞう)
-----略 歴-----
1935年 京都生まれ
1959年 京都学芸大学(現教育大学) 特修美術科工芸科卒
1959年 毎日放送美術部入社
1995年 同社定年退職
1956年 京展工芸部門市長賞
1957年 京展工芸部門市長賞
1957年 朝日新人展招待
1978年 第13回日本国際美術展入選
1979年 第14回現代日本美術展入選
1990年 大阪クリスタルギャラリー個展
1993年 兵庫県民ギャラリー個展
1995年 世良美術館ギャラリー個展
1996年 京都アートサロン西崎
木村武司氏と二人展
1997年~2009年 世良美術館ギャラリー個展
2014年 世良美術館ギャラリー二人展
堂本 元子
(どうもと・もとこ)
水彩画を世良臣絵に師事。
世良美術館・水彩画倶楽部会員。
手描き染色等グループ展を多数行う。
2014年 世良美術館ギャラリー二人展
(どうもと・もとこ)
水彩画を世良臣絵に師事。
世良美術館・水彩画倶楽部会員。
手描き染色等グループ展を多数行う。
2014年 世良美術館ギャラリー二人展
※展示作品リスト
堂本 泰三
「梵字・赤不動」水彩
「梵字・青不動」水彩
「梵字・黄不動」水彩
「梵字・「バク」釈迦如来」水彩
「高原協会(軽井沢)」水彩
「須磨・文化財屋敷」ロウ染水彩
「天皇陵(奈良・尼ヶ辻)」ロウ染・布
「平福風景(兵庫・佐用郡)」ロウ染水彩
「四神図・玄武」ロウ染水彩
「梵字・「サ」聖観世音菩薩」ロウ染・布
堂本 泰三
「梵字・赤不動」水彩
「梵字・青不動」水彩
「梵字・黄不動」水彩
「梵字・「バク」釈迦如来」水彩
「高原協会(軽井沢)」水彩
「須磨・文化財屋敷」ロウ染水彩
「天皇陵(奈良・尼ヶ辻)」ロウ染・布
「平福風景(兵庫・佐用郡)」ロウ染水彩
「四神図・玄武」ロウ染水彩
「梵字・「サ」聖観世音菩薩」ロウ染・布
堂本 元子
「カトレア」水彩
「アネモネとブプレリュウム」水彩
「紅葉(ナンキンハゼ他)」水彩
「蘭(シンビジュウム、デンファレ他)」水彩
「薔薇」
「デンファレとオンシジュウム」水彩
「白いアジサイ」水彩
「クリスマスローズ」水彩
「赤いバラ」水彩
「初夏の小花(アジサイ、ナデシコ他)」水彩
「オレンジのバラ」
「手描き染色」Tシャツ、トートバックほか
「カトレア」水彩
「アネモネとブプレリュウム」水彩
「紅葉(ナンキンハゼ他)」水彩
「蘭(シンビジュウム、デンファレ他)」水彩
「薔薇」
「デンファレとオンシジュウム」水彩
「白いアジサイ」水彩
「クリスマスローズ」水彩
「赤いバラ」水彩
「初夏の小花(アジサイ、ナデシコ他)」水彩
「オレンジのバラ」
「手描き染色」Tシャツ、トートバックほか

印刷用大きなサイズはこちら→