2025.1.18更新
【謹告】
ご来館のお客様におかれましては
「咳や発熱等の症状がある方、体調のすぐれない方のご来場はお控え下さい」
「マスクの着用」,「手洗いの励行」のご協力をお願い致します。
【謹告】
ご来館のお客様におかれましては
「咳や発熱等の症状がある方、体調のすぐれない方のご来場はお控え下さい」
「マスクの着用」,「手洗いの励行」のご協力をお願い致します。
世良美術館閉館ラストコンサート
~感謝をこめて~
藤原道山(尺八)
コンサート
妹尾 武(Pf)を迎えて
洋画家・世良臣絵の個人美術館として1992年に開館した世良美術館は2025年4月で幕を閉じます。
演奏スペースとしても愛されたサロン空間で、日本を代表する尺八演奏家・藤原道山氏が閉館記念イベントのラストを飾ります!共演の妹尾 武氏は2024年芦屋市民文化賞を受賞されています。スタインウェイピアノとのシンプルな編成で、尺八の魅力を余す事なくお届け。ジャンルの枠を超えた名曲の数々をお楽しみ下さい。
演奏スペースとしても愛されたサロン空間で、日本を代表する尺八演奏家・藤原道山氏が閉館記念イベントのラストを飾ります!共演の妹尾 武氏は2024年芦屋市民文化賞を受賞されています。スタインウェイピアノとのシンプルな編成で、尺八の魅力を余す事なくお届け。ジャンルの枠を超えた名曲の数々をお楽しみ下さい。
2025
4/12(土)
4/13(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪2日間開催♪
(13:30開場)
♪2日間開催♪
【出演】
藤原道山 (尺八)
妹尾 武 (ピアノ)
藤原道山 (尺八)
妹尾 武 (ピアノ)
【チケット】
各日共5500円
(お茶・和菓子付き)
※当日券の販売はございません。
【定員】
各日70名
【座席】
自由席
【主催】
世良美術館
TEL 078-822-6456
【企画制作】
株式会社DOディーオー
【チケット購入サイト】
ネット販売分は両日共完売!
https://teket.jp/12303/43000
各日共5500円
(お茶・和菓子付き)
※当日券の販売はございません。
【定員】
各日70名
【座席】
自由席
【主催】
世良美術館
TEL 078-822-6456
【企画制作】
株式会社DOディーオー
【チケット購入サイト】
ネット販売分は両日共完売!
https://teket.jp/12303/43000
●「テケト」で購入され行けなくなった場合は友人に譲渡可能です。
●パソコンから「テケト」で購入の際「PDFダウンロード」を押すと、PDF形式の電子チケットがダウンロードされます。
プリントアウトして紙チケットで友人譲渡可能です。
●「テケト」で購入の方の当日入場はスマホ画面の提示「入場」ボタンをスタッフが確認します。プリントアウトした用紙でもOKです。
●パソコンから「テケト」で購入の際「PDFダウンロード」を押すと、PDF形式の電子チケットがダウンロードされます。
プリントアウトして紙チケットで友人譲渡可能です。
●「テケト」で購入の方の当日入場はスマホ画面の提示「入場」ボタンをスタッフが確認します。プリントアウトした用紙でもOKです。
ネット販売サイトの利用が難しい方は恐れ入りますが
世良美術館へ直接お電話078-822-6456でお申込みください。
ただし受付は1/23(木)、1/24(勤務先)10時~15時だけになります。
尚、チケットの郵送及び当日受付預かりはできません。
日時ご予約の上、来館支払していただくことになります。
●お支払いは現金のみ取り扱い。
----------------------------
「世良美術館イベント予約フォーム」では受付いたしません。
チケットの当日精算は出来ません。ご了承ください。
世良美術館へ直接お電話078-822-6456でお申込みください。
ただし受付は1/23(木)、1/24(勤務先)10時~15時だけになります。
尚、チケットの郵送及び当日受付預かりはできません。
日時ご予約の上、来館支払していただくことになります。
●お支払いは現金のみ取り扱い。
----------------------------
「世良美術館イベント予約フォーム」では受付いたしません。
チケットの当日精算は出来ません。ご了承ください。
♪予定曲♪
アメイジンググレイス
藤原道山:東風
妹尾 武:Cicada~夏の記憶~
...ほか
※曲目は変更となる場合がございます。
※演奏は90分を予定、途中休憩は無し(15:30終演予定)。
※終演後、お楽しみ抽選会及び地下ギャラリーでティータイムを行います♪
アメイジンググレイス
藤原道山:東風
妹尾 武:Cicada~夏の記憶~
...ほか
※曲目は変更となる場合がございます。
※演奏は90分を予定、途中休憩は無し(15:30終演予定)。
※終演後、お楽しみ抽選会及び地下ギャラリーでティータイムを行います♪
終演後、お楽しみ抽選会と地下ギャラリーでティータイムを行います。
二つ茶屋さんの季節の上生菓子を予定しています♪
(参考写真は冬バージョンです)
二つ茶屋さんの季節の上生菓子を予定しています♪
(参考写真は冬バージョンです)
【プロフィール】
藤原道山(ふじわらどうざん):尺八
初代山本邦山(人間国宝)に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学院音楽研究科修了。在学中、皇居内桃華楽堂において御前演奏。平成30年度文化庁芸術祭優秀賞、令和2年度(第71回)芸術選奨 文部科学大臣賞、第5回服部真二音楽賞ほか受賞。これまでにCD、映像作品等多数リリース。伝統音楽の演奏活動及び研究を行うと共に「KOBUDO -古武道-」や尺八アンサンブル「風雅竹韻」等のユニット活動のほか、舞台音楽、音楽監修など多岐な活動を展開中。
現在、公益財団法人都山流尺八楽会所属・竹琳軒大師範。都山流道山会主宰。日本三曲協会会員。
東京藝術大学音楽学部准教授。徳島文理大学客員教授。美幌観光物産大使。
初代山本邦山(人間国宝)に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学院音楽研究科修了。在学中、皇居内桃華楽堂において御前演奏。平成30年度文化庁芸術祭優秀賞、令和2年度(第71回)芸術選奨 文部科学大臣賞、第5回服部真二音楽賞ほか受賞。これまでにCD、映像作品等多数リリース。伝統音楽の演奏活動及び研究を行うと共に「KOBUDO -古武道-」や尺八アンサンブル「風雅竹韻」等のユニット活動のほか、舞台音楽、音楽監修など多岐な活動を展開中。
現在、公益財団法人都山流尺八楽会所属・竹琳軒大師範。都山流道山会主宰。日本三曲協会会員。
東京藝術大学音楽学部准教授。徳島文理大学客員教授。美幌観光物産大使。
妹尾 武(せのおたけし):ピアノ
神戸生まれ。代表作、ゴスペラーズ「永遠(とわ)に」をはじめ様々なアーティストへの楽曲提供やドラマやアニメなどの音楽を担当するほか、ピアニストとしてレコーディングやライブセッションに参加。これまでにソロアルバムを9枚リリース。自身のソロ活動の他に古川展生(チェロ)と藤原道山(尺八)とKOBUDO−古武道−としても精力的に活動し、2022年デビュー15周年を迎えた。ピアニスト榊原大と2台ピアノ公演も展開中。2024年、芦屋市民文化賞受賞。